Reocities(reocities.xyz) の簡単な日本語解説です。
2025年6月 現在の機能で作成しています。
後に機能が変更される事で変化している可能性があります。
Reocities トップページがいきなり登録ページになっています。
入力を行っても画面が変化しない場合や Create my site! が押せない場合は
更新したり、一度他のページを表示した後に
Reocities をクリック・タップして登録ページに戻り、再度入力してみて下さい。
,
区切りで英数のみ使用可能です。今のところ パスワード以外は変更できません。
登録できた場合は Dashboard が表示されます。
メールアドレス(サブドメインではなく)・パスワードを入力します。
正常にログインできた時は Dashboard が表示されます。
ログイン状況に関係なく、上のメニューは固定表ぞになっています。
ログイン直後に表示されます。 Dashboard をクリック・ラップでも表示されます。
四角部分は index.html のサムネールです。
Reocities で公開されているサイトが一覧表示されます。
ここでファイルを編集します。ログインしていない場合はログイン画面になります。
右上のアカウント部分をクリック・タップすると、更にメニューが表示されます。
Neocities と同じ動作です。
サイトの情報が表示されています。共有・報告・コメントなどが可能です。
コメントはログインした時に投稿できます。
右上のアカウント・サブドメイン名をクリックするとメニューがあります。
そのうちに Settings で表示されます。
パスワードの変更ができます。
ライトテーマ・ダークテーマを選択できます。また背景画像を選択できます。
2025年7月頃よりプレミアムプラン(有料プラン)の扱いになっています。
使用できません。この点は Neocities 共通です。
2025年7月より、以下に説明している API は
一時的に使用できなくなっている事を Reocities 運営者より確認できています。
Reocities 運営者より API を作っていただいた直後に教えていただきました。
2025年6月に API が整えられた事になります。
https://www.reocities.xyz/api-keys (要ログイン)
https://www.reocities.xyz/api/docs (要ログイン)
※ API のドメインは reocities.xyz
ではなく、 www.reocities.xyz
が正しいです。
まだ API ができたてなので、API を用いたソース・CLI 等は存在していません。
今後この辺の環境が整ってくると、複数のファイルを容易にデプロイできるので、
快適に Reocities を使用できるようになるでしょう。
https://gist.github.com/fu-sen/053979bd8c4ad743a735bcb6579b8e92
フォルダ内をアップロードする bash が公開されています。(要 cUrl)
サンプルも兼ねて作った最低限の動作という事で、
1 ファイル每のアップロードを行っていて、
レート制限の考慮もあって遅いのですが動作はします。
Windows でも git-bash などで使用可能です。
上記にも触れているとおり、Cloudflare でのキャッシュがあるため、
一度参照された後は一定期間更新されない仕組みになっています。
更に Reocities のサムネイル生成は専門サイトの API を用いていて
1 日に生成できるサムネイルの数に制限がある事から、
サムネイルを更新は定期的(特定時間おき)に行っているようです。
そのため、ファイルを更新して変化しているはずなのに
サムネイルがすぐに反映されなくても正常な動作となります。